2021年より国家資格となった賃貸不動産経営管理士。難易度もアップし、これまで以上に集中的にそして効率的に勉強する必要があります。
そんな賃貸不動産経営管理士の勉強方法の一つとして、アプリを使った勉強が有効です。スマホで勉強できるので、通勤時間や休憩時間など、少しの空いた時間に勉強できるメリットがあります。
今回紹介するアプリは3つ。
①賃貸不動産 経営管理士試験 過去問題集(無料)
②賃貸不動産経営管理士2021試験対策(無料)
③賃管士合格アプリ(有料)
無料のアプリが2つ、有料のアプリが1つです。アプリの内容や評価、そしてユーザーの声なども拾い上げながら、紹介していこうと思います。
最後にはおすすめのアプリと使用方法についても紹介していますのでぜひお見逃しなく!
アプリを利用するメリット

スマートフォンのない時代は、テキストやCDを使って資格を勉強するのが一般的な勉強方法でしたが、現在はアプリの登場によってどの資格もアプリを利用した勉強方法が王道となっています。
アプリを利用するメリットは何よりも手軽に勉強できることにあります。電車やカフェの中はもちろんのこと、学校や会社でも空いた時間に気軽に勉強することができます。
時間を有効に活用することで、勉強時間が増加し、合格する確率もこれまでよりもグッと高くなります。
アプリの機能を有効に活用する
アプリのいいところは、手軽にいつでもどこでも勉強できることにありますが、あわせていろいろな機能も使えることです。
例えば、ほとんどのアプリに搭載されていますが、学習記録を残すことができます。テキストだと自分自身でチェックする必要がありますが、アプリであれば一度間違えると、間違えたところを記録しているので、復習するときに大変役立ちます。⇒弱点克服につながります。
また、問題集を何回も解いていると、次の答えを覚えてしまうことがよくありますが、これもランダム機能を使うことで、新しい問題集のような感覚になり、暗記脳対策にも役立ちます。
では、これからは実際にアプリを紹介していきましょう!
アプリを使ったおすすめの勉強方法

資格試験において最も重要なことは、少しでもいいので毎日勉強することです。
人間の脳は、ほっておくと少しずつ忘れやすい構造になっており、勉強においても同じ事がいえます。
これを補えるのが、いつでもどこでも勉強できるアプリの最大のメリットです。1日15分でもいいので、勉強することで自然と賃貸不動産経営管理士に関する知識が身についていきます。
これを継続し、テスト前に集中的に勉強することで、合格する確率は一気に上がるといえるでしょう!
①賃貸不動産 経営管理士試験 過去問題集(無料)

まずは無料アプリの『賃貸不動産 経営管理士試験 過去問題集』です。マルバツ形式で、第1章から第9章まで全部で約800問解くことができます。

二択ですのでちょっとしたスキマ時間に問題を解くことができるのが、このアプリの特徴です!
今後は、復習モードやミニテストモードなどもアップデート予定ですので、より学習の幅が広がり、ユーザーからも期待されているアプリです。
App Storeでの評価
評価 | 4.3 |
---|---|
評価数 | 23件 |
入門者にも使いやすい!
空き時間に活用するとよい
テスト前の弱点補強に使うとよい
②賃貸不動産経営管理士2021試験対策(無料)

2つ目のアプリは、同じく無料の『賃貸不動産経営管理士2021試験対策』です。

このアプリは、二択と四肢択一、両方の選択が可能です。過去問は6年分収録されており、本試験と同じような形式で学ぶことができます。
もちろんすべて解説付きですので、ガッツリと学びたい方にはおすすめです。
ただ、間違えた問題だけを抽出したり、過去の問題をランダム形式に出題する機能がないので、すぐに答えを覚えてしまうという欠点があります。
App Storeでの評価
評価 | 2.8 |
---|---|
評価数 | 30件 |
みんなの評価(プラスのコメント)
A氏:星3つ
本年より国家資格(賃貸不動産経営管理士)ですがアプリ自体少ないようですので希少だと思います♪過去問、分野別ともランダムに出題されたら良いですね。バージョンアップに期待です。
みんなの評価(マイナスのコメント)
B氏:星3つ
効率的に学習するために間違えた問題のみを総合と分野別で復習できる機能がほしい
APPストアでの評価は2.8とそれほど高くありません。理由としては、問題は豊富に入っていますが、機能として改善ありというものです。ただ、今後バージョンアップすれば、一気に評価は上がる可能性があります。
本番のテストと同じ形式で勉強することができる
ガッツリ勉強したい方にはおすすめ
③賃管士合格アプリ(有料)
オーナーズエージェントの監修を務めているKenビジネススクールが独自に作ったアプリ。有料で250円です。
過去問はもちろんのこと、実力模試、さらには予想模試まで入っており、無料アプリではない有料ならではのコンテンツが含まれています。
特におすすめなのが、宅建や賃貸不動産経営管理士で有名な田中謙次先生が、予想模試もつくっているので、もしかしたら似たような問題が本試験でも出題される可能性が十分にあります。
ユーチューブに田中謙次先生自らアプリの使い方について、説明した動画がありました。
各機能について詳しく説明しているので、もし賃管士合格アプリを使用される方はぜひ視聴してみてください。
学習記録や電車に乗っている時に使用すると便利な中断機能、そして正答率や達成率などの機能についての説明があります。
Kenビジネススクールでは賃管士(賃貸不動産経営管理士)本試験に合格するために必要な、過去問演習を、ゲーム感覚で楽しみながら、取り組むことができます。 通勤時間、アポの待ち時間、お昼休み等のスキマ時間をうまく利用して、まずは、どんどん、過去問にチャレンジして下さい。 勿論、むやみに解きまくればいいと…・・・公式アプリより
App Storeでの評価
評価 | 2.7 |
---|---|
評価数 | 30件 |
みんなの評価(プラスとマイナスのコメント有)
A氏:星3つ
購入金額に比し良く出来ていると思います。 過去問全て、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」の施行により修正されている。
ただ、残念な事象が発生した。過去問全て解き終わったが、学習記録のテスト成績の記録の6回中2回が明らかにバッグっており誰のテスト結果?になっていた。私は本番に備えアプリのみで回答せず紙と鉛筆で記録しながらなので対応可能ですが、スマホのみで勉強してる人には困ると思います。
みんなの評価(マイナスのコメント)
A氏:星3つ
スタケン賃管士アプリに軍配
同じ田中謙次先生監修のようだが、スタケンの場合は前回からの続き、進捗状況が把握、ランダム出題の無制限(こちらの方は何問か解くと強制採点させられる)。余計なアニメーションの煩わしさもない。 学習記録も詳細に把握できるとありがたい。 両方のアプリ充実させてください。 追記 こちらとスタケン併用させていただいております。 弱点攻略を解いてる際、画面が真っ白になり採点できないというバグが生じています。修正お願いいたします。
2021.8.7追記
アップデートで少しは使いやすくなったが、弱点攻略を最後まで解くと画面が真っ白になるバグが発生する修正お願いします。
有料アプリのせいか、けっこう辛口な評価が多いです。無料であれば、申し分ないのでしょうが、有料な分、同じく有料のスタケンとどうしても比較されてしまいます。
ただし、KENビジネススクールは、成長真っただ中の会社ですので、今後は賃貸不動産経営管理士のアプリに関してもより使いやすいようバージャンアップされると思われます。
スタケンアプリ

あと、更新されていないのであまりおすすめしませんが、スタケンがつくったアプリも紹介しておきます。
賃貸不動産経営管理士のアプリでは、先駆けとなったアプリですので、受験の多くが世話になったアプリです。
過去問や2択式の問題も解くことが可能ですので、もしほかのアプリの問題をすべて解いてしまった方で、時間に余裕のある方はあわせて問題を解くのもいいかもしれません。
賃貸不動産経営管理士のアプリを利用した人の反応
今回使ったアプリ、すごく良かった。通勤の隙間時間で出来て便利。アプリだけでも51時間、あとは過去問テキスト1冊を4周。不動産業界で働いてる訳じゃないけど、仕事柄関係があるから勉強してて楽しい。 #賃貸不動産経営管理士 pic.twitter.com/a1oKaoahtE
— チエノワ (@chienowa) November 17, 2019
今年の賃貸不動産経営管理士の試験はアプリで楽々合格(笑)注目度が上がって色々とアイテムが揃ってきましたね。 #賃貸不動産経営管理士 #アプリ #平成31年度 #試験対策 賃貸不動産経営管理士試験、合格への道 : 賃貸不動産経営管理士試験は、アプリで楽々試験対策!https://t.co/rRenXK6RX9
— 不動産コンサルタント 山口智也 (@consal_yamaguch) April 7, 2019
アプリを利用した人の声を拾ってみました。大方アプリの利用満足度は高いということがわかりました。アプリのメリットは、なんと行っても手軽に勉強できることです。
おすすめアプリ
おすすめとしては、まずは無料の『賃貸不動産 経営管理士試験 過去問題集』『賃貸不動産経営管理士2021試験対策』の2つから始めるのがよいかと思います。
特に、『賃貸不動産 経営管理士試験 過去問題集』はマルバツ形式で入門者にもわかりやすいので、まずはこのアプリからはじめ、ある程度内容が頭に入ってきた段階で、四肢択一の『賃貸不動産経営管理士2021試験対策』をやっていくという流れでよいかと思います。
無料アプリの問題を繰り返し解いていくことで、十分に力はついていきます!
無料アプリを解きまくることで、十分に試験に合格する力はつくと思いますが、もっと合格する可能性を上げたい方には、有料アプリを入れたり、通信講座を受けるのがよいかと思います。
有料はアプリに関しては、Kenビジネススクールのアプリのところで紹介したとおりです。
通信講座に関しては、大手通信講座は金額が高いので、法律に強いアガルートが費用対効果もよくおすすめです。大手通信講座よりも安く、内容の濃い授業を受講することができます。
通信講座に関しては別の記事でまとめているので、そちらを参考にください。
賃貸不動産経営管理士おすすめの通信教育・講座4選、人気急上昇の国家資格
まとめ
この記事では賃貸不動産経営管理士の無料アプリと有料アプリについての紹介、そしてアプリを使ったユーザーの反応などについて紹介しました。
内容としては、無料アプリでも十分に合格するだけの力はつけられますが、確実に合格するためにも有料アプリへの切り替えや通信教育の受講などもあわせて紹介しています。
注目を浴びている賃貸不動産経営管理士ですので、今後も新しいアプリや、既存のアプリでもバージョンアップする可能性が高いので、本サイトでも賃貸不動産経営管理士のアプリの動向については、注視して追っていこうと思います。
また、賃貸不動産経営管理士の資格の勉強において最も重要なのは、自身にあった勉強方法をみつけだすということです。
賃貸不動産経営管理士の勉強方法については、いくつか記事をアップしてますので、よかったらそちらも参考にしてください。